このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

保険診療のご案内

お持ち物

診察券、健康保険証/マイナンバー
(健康保険証は毎月必要です)

ニキビ

ニキビの原因は大きく4つに分けられます。

毛穴づまり
アクネ菌感染
男性ホルモン
過剰な皮脂分泌

治療はそれぞれの原因に対して行います。

毛穴づまり
・デフェリンゲル
・ベピオゲル
・デュアックゲル
・エピデュオゲル

これらは共通してピーリング作用があります。
角化を抑制したり古い角質を取り除く作用で
毛穴づまりを抑制します。
殺菌作用のあるものもあります。

アクネ菌感染

アクネ菌は嫌気性菌なので毛穴がつまった
状態になると増殖して炎症性の赤いニキビになります。

・殺菌作用のあるニキビ治療外用薬(ベピオ、デュアック、エピデュオ)
・抗生物質の外用薬、内服薬。

漢方薬が効果的な方もいます。
スキンケアを変えるだけでよくなる人もいます。

ニキビ治療の外用薬は塗り方、継続がとても大事です。
間違った使い方をしている人、副作用で断念した人が正しく使い続けられるように確認します。
しっかり正しく治療を続けることで保険治療のみで改善が見られる方がほとんどで、ニキビができにくくなっていきます。

男性ホルモン
過剰な皮脂分泌

に対する治療を検討します。

花粉症

花粉症はアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎の中でもスギやヒノキなどの春の花粉が原因によるものが多く主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などが生じます。花粉症の時期はご相談ください。
希望があればアレルゲンの検査も可能です。

更年期障害

イライラや落ち込み、頭痛・肩こり、睡眠障害など幅広い症状が起こります。症状の内容や強さには個人差が大きく、環境の変化などに影響を受けて強くなることもあります更年期障害でつらい症状があると心身への負担が大きくなってしまいます。更年期にしんどいと感じることがあったら、お気軽にご相談ください。

ご予約はこちら

Web予約は24時間受付しております
TEL 06 4397 4489
お電話でも予約受付可能
受付時間 10:00〜17:00
(月・水のみ11:00-18:00)